Emacs のキーバインド
2025/09/24
ぼくが常用する Emacs エディタの基本的、あるいは便利だと思うキーバインドの一覧です。
移動系キーバインド
C-a | 行頭へ移動 |
C-e | 行末へ移動 |
C-v | 1ページ下へ |
M-v | 1ページ上へ |
C-<up> | 1段落上へ |
C-<down> | 1段落下へ |
M-< | ファイルの先頭へ移動 |
M-> | ファイルの末尾へ移動 |
C-l | カーソル位置を中央に(2度目はトップに、3度目はボトムに) |
C-u C-[space] | カーソル位置を1つ前に戻す |
M-g M-g | X行目へ飛ぶ |
検索・置換系キーバインド
C-r | 前方を検索 |
C-s | 後方を検索 |
C-M-r | 前方を正規表現検索 |
C-M-s | 後方を正規表現検索 |
M-% | 逐次置換 |
一般的キーバインド
C-g | 操作の取消し |
C-u | 後続する関数に数値を与える |
C-x u | アンドゥ |
C-? | アンドゥ/リドゥ |
C-x C-+ | 文字を大きくする |
C-x C-- | 文字を小さくする |
コピー・ペースト系キーバインド
C-@ | この後カーソル移動でテキスト選択状態 |
C-x C-x | 現在の選択範囲(リージョン)の先後を代える |
M-w | テキスト選択状態で実行するとコピー |
C-w | テキスト選択状態で実行すると切り取り |
C-k | 行末まで切り取り |
C-y | 貼付け(ヤンク) |
M-y | 直前のヤンクを取消し、キルリングの1つ前の候補を貼付ける |
ファイル系キーバインド
C-x b | バッファーメニュー(開いたファイルのリスト) |
C-x C-b | バッファーメニュー(サブフレーム) |
C-x C-q | バッファーを読み取り専用に(トグル) |
C-x <left> | 前のバッファーへ |
C-x <right> | 次のバッファーへ |
C-x k | 現在のバッファーを閉じる |
C-x C-f | ファイルを開く |
C-x C-s | ファイルを保存する |
C-x C-w | 名前をつけてファイルを保存する |
C-x i | ファイルを挿入する |
C-x l | ファイルの行数を表示する |
フレーム・ウィンドウ系キーバインド
C-x 2 | ウィンドウを上下に分割 |
C-x 3 | ウィンドウを左右に分割 |
C-x 1 | 分割したウィンドウを1つにまとめる |
C-x o | ウィンドウ間のカーソル移動 |
C-x ^ | ウィンドウを大きくする |
C-z | ウィンドウの最小化 |
M-<f10> | フレーム最大化(トグル) |
C-x 0 | ウィンドウを消す |
C-x 5 2 | 新しいフレームを作る |
C-x 5 o | 別のフレームへ |
C-x 5 0 | このフレームを消す |
C-x 5 1 | 他のフレームを消す |
その他編集系キーバインド
M-u | カーソル直後の英単語を大文字 |
M-l | カーソル直後の英単語を小文字 |
M-c | カーソル直後の英単語の先頭を大文字 |
コマンド系キーバインド
M-! | ミニバッファーで指定したコマンドを実行する |
M-x | Emacs の関数を実行する |
M-x shell | Emacs 内にコマンドプロンプトを出す |
※&up>の代りに M-p で直前のコマンドを呼び出せる。 |
マクロ系キーバインド
C-x ( | キーボードマクロ登録開始 |
C-x ) | キーボードマクロ登録終了 |
M-x name-last-kbd-macro | 直前のキーボードマクロに名前をつける |
M-x insert-kbd-macro | キーボードマクロを挿入する |
※その後、挿入マクロの後ろにカーソルを置き C-x C-e とすることにより
M-x マクロ名 で、そのキーボードマクロを繰り返し実行できるようになる。 |
文字コード系キーバインド
C-x RET f | バッファーの文字コードを指定する |
C-x RET c | 次に開くバッファの文字コードを指定する |
ヘルプ系キーバインド
C-h C-a | Emacs について |
C-h C-q | 簡易ヘルプのトグル |
C-h b | キーバインド一覧表示 |
C-h c | キーの簡単な説明 |
C-h f | 関数の説明 |
C-h k | キーの説明 |
C-h v | 変数の説明 |
C-h x | コマンドの説明 |
C-C | 文字コードシステムの説明 |
C-h q | ヘルプの終了 |
絵文字系キーバインド
C-x 8 e l | 絵文字リスト |
C-x 8 e + | 絵文字ズームアップ |
C-x 8 e - | 絵文字ズームダウン |
C-x 8 e 0 | 絵文字ズームリセット |
C-x 8 e i | 絵文字挿入 |
Dired系キーバインド(ディレクトリを開いたとき。*は編集状態)
Enter | ファイル、ディレクトリを開く |
m | マークする |
u | マークを取る |
g | ディレクトリ表示を最新に |
d | 削除マークをつける(次にxで完全に削除) |
s | 保存マークをつける(次にxで完全に保存) |
R | 移動する |
M | chmod に同じ |
YaTeX系キーバインド
C-b c | center 環境 |
C-c b D | description 環境 |
C-c b e | enumerate 環境 |
C-c b i | itemize 環境 |
C-c b l | flushleft 環境 |
C-c b r | flushright 環境 |
C-c b T | tabular 環境 |
C-c b q | quote 環境 |
C-c b q | quote 環境 |
C-c b v | verbatim 環境 |
C-c s | section 型補完 |
C-c l | large 型補完 |
HTML 系キーバインド(YaTeX 付属)
C-c C-a | 属性値の挿入 |
C-c C-e | 終了タグの挿入(C-c / も同じ) |
C-c 1 | h1 タグ(1 を 2-6 に変えられる) |
C-c C-c o | ol リストの挿入 |
C-c C-c u | ul リストの挿入 |
C-c C-t | 一般的なタグと属性値の挿入 |
C-c C-v | ブラウザで編集中ファイルを見る |
自作マクロ(備忘用)
[f12] | 次の<h4>タグへ |
[f11] | 前の<h4>タグへ |
C-c t | ファイルの指定行へのジャンプ |
C-c s | リージョン内の文字数を表示する |
🕍 同ジャンル最新記事(-5件)
 | Emacs のキーバインド(2025/09/24) ぼくが常用する Emacs エディタの基本的な、あるいは便利なキーバインドの一覧です... |
 | ラーニング・AI動画1(2025/05/23) note に書いた記事の材料です。詳しくは記事を見てください... |
 | PHP8.1 上の PukiWiki(2023/12/20) PHP 7.4 上で稼働していた PukiWiki をそのまま PHP 8.1 上へ持ってくると、attach プラグインのせいか添付ファイルが正常に表示されない... |
 | Fess のインストール(2023/12/14) .txt, .tex, pdf, Officeファイル, Libre Officeファイル, html ファイルなどを対象にインデックス化され、検索できる... |
 | Docker Desktop(Ubuntu22)(2023/12/13) Docker Desktop を Ubuntu 22.04 に導入する方法です... |