作者: Kenichi.Tamura
日時: 2004/9/04(22:19)
機械伯爵 wrote:

>>wxGlade<URL:http://wxglade.sourceforge.net/>を利用するとid管理やイベント
>>のバインディングが自動的になるので、楽になるはずです。wxGlade自体が、
>>wxPythonで作られてますし。
> 
> 
>  一度落として試してみます。
> 
>  ただ、追加パッケージとゆーのは、やはり色々ネックになります。

えっとまだ、実際に試してはいないのですが、先月のUNIX USER誌の高林さんの
記事(C++ with wxWidget)では、GUIビルダとして利用することで特にRUNTIMEな
ど必要じゃないみたいなので、wxPython/wxPerlとかでもそうじゃないかもと。
<URL:http://www.unixuser.jp/magazine/2004/200408.html>
# まぁ、Gladeとlibgradeみたいな関係もありえますが。

一応関連リソースとしては、<URL:http://www.rubyist.net/~tamura/d/?date=
20040902#p01>というのもありまする :-)

>  例えば、wxPython用に書いたコードを動かそうと思うと、wxPythonを
> インストールした環境でなければならない、というのは、結構負担が大きい
> です。
> 
> ※Python本体だけは色々なとこにこっそりいれてますが・・・
> 
>  また、例えばWin環境でPy2Exeを使うにしても、安定させる(ちゃんと
> 要件を満たすパッケージを作る)には結構時間がかかります。

py2exeとPerlでの同等の仕組みを持つPARについては、上でも上げた高林氏が日
記に書いてます。
<URL:http://namazu.org/~satoru/diary/20040718.html#p01>

>  自分で使うパソコンですら、家や職場を含めて複数ある(しかも、殆ど
> が、ネットに繋がっているのは体裁だけのスタンドアローン状態)ので、
> この全てに環境を揃えるのは一苦労です。
> 
>  ここらへん、どうしても現実的に使うというイメージがわいてこない、
> というのが正直なところだったりします。

う〜ん、環境とかやりたいことが判らないので何ですが、例えば私の場合職場で
も自宅でも自由に使えるLinuxサーバーがあるので、そこである程度作業すると
いうのが、基本ですね。
職場で、Linuxってのは以前は敷居が高かったかもしれませんが、今はcoLinuxが
あるので、結構人知れず入れ込むのも可能なのでは(w

>>日本はともかくグローバルで LLでの地位は間違いなくPythonがトップだと思い
>>ます。ちょっとしたツール作成などでは特に。
>>最近のライブラリ・バインディングは、PerlよりもPythonが初めで、Perl,Ruby
>>が追随するものばかり(SDL,wxWidget ...)
> 
> 
>  う〜ん、やっぱ、日本での知名度の低さはやっぱ異常だ・・・(汗)

一般的な日本人にはPythonって合ってると思うのだけどなぁ。

>  例えば、高校の情報の先生とか話しても、滅多にPython知ってる人、いません
> からね。

機械さんに言うのも何だけど、そんなものでしょう。私の会社はIT関連と言われ
てますが、たぶんRubyもPerlすら知らない人ばかり。驚いたのは、WEB系の広告
だとかの営業の人がapacheという名前を知らなかったり。

>  思うに、LLという概念がまだ浸透してないんじゃないかと思います。
> 
>  日本でのPerlの次の知名度は、PHPかRubyですから、LLというよりは、
> インターネットに直結してる言語のほうが知名度が高いようです。

U-20プログラミングコンテスト <URL:http://www.jipdec.jp/procon/> でも HSP
での応募が多かった? らしいしね。知らないのかなぁ。私も知らなかったし
なぁ。VBとかの開発やってて、「Perlの正規表現使えるとココ楽なのに〜」って
のは通じなかったし X-)

-- 
たむらけんいち<URL:htttp://www.rubyist.net/~tamura/d/>
Gmailしたい方、メールください(残:6)