作者: 藤岡和夫
日時: 2002/6/09(22:03)
On Sat, 8 Jun 2002 09:32:24 +0900
geg01137@... (林 宏) さんwrote:

> はじめまして。林 宏です。

 ご無沙汰しております。

 TSNETの前提条件、発言者のレベルの定義、参加者の目標・目的、いずれも曖
昧ですね。

>  前提 ・TSNETの話題中心(守備範囲)はプログラミングに関すること	
>     ・プログラム言語は主にPerl,Ruby,Python,Tcl/Tk,XMLにしているが、
>      まぁ、何でも良いこと	
>     ・電子会議方式はNiftyのフォーラムに似ていること	
>     ・主体が参加者であり、運営に関することを提言して貰わないと、発展性がない
>      こと	
>     ・サービス項目は以下のとおり	
>      1) 上級者に対しては、上級者同士の対話の場を提供
>      2) 中級者に対しては、プログラミングの発表と評価の場を提供
>      3) 初心者に関しては、Q&Aと「スパルタ教育」を提供
>      4) 超初心者に対しては、アドバイス(情報のポイント)を提供

>  発言者レベルの定義		
>   1)	超初心者(自慢じゃないが、プログラミングなんてしたことない)
>   2)	初心者(自由にプログラミングしたいが、思うようにいかない)
>   3)	中級者(ある程度自由にプログラミングできる)
>   4)	上級者(世の中に発表したアプリケーションプログラム作品がある)
>   5)	超上級者(OS・言語開発者、プロのプログラマ又は同等の実力者)

 以上は現状を整理してまとめていただいたような感じですね。それでOKかもし
れないし、それじゃ物足りないと感じている方もおられるかもしれない。

 最近は、開発関係はコラボレーションのツールや環境が揃っているということ
もあって、sourceforgeを使うケースが増えているような感じがしています。な
にか開発をやるならそれがよいかもしれません。

 TSNETのような形態のコミュニケーションのあり方は基本的に情報提供・交換
があって、質問と回答、自作品の発表ということになります。これだとNIFTYの
フォーラムと同じですね。実際、いくつかの会議室がならんでいるところ、これ
が他のメーリングリストにない特徴ではあります。会議室間の相互作用がある。
これがおもしろい。私は様々な話題に刺激を受ける、あっ、これは以前出ていた
話題だなとか、これはおもしろそう、自分もやってみようとか・・・そういうと
ころが好きなんですね。

 さて、発言者が固定的になり、Read only memberが多くなる現象はそれほどめ
ずらしいことではなくてどのメーリングリストでもNIFTYでも同じです。大体参
加者の10%ぐらいが発言者です。その比率が増えることはなかなか期待できない。
入れ替わり立ち代り、少しずつ発言していただいて活性化していただくとうれし
いですけどね。皆様、よろしくお願いいたします。

 答えにもなにもなっていないのですが、要は参加する人が作るTSNETなのです。
なにが起こるかわからない(^^;)それがおもしろいところです(^^)

 私の以前からの関心、人工知能、といっても具体的にはテキスト・カテゴライ
ゼーション。統計学やニューラル・ネットワークの手法がドキュメントの解析に
も使われるようになって、これも新しいテキスト処理だと考えています。遺伝的
アルゴリズムとかファジイ理論、ニューラル・ネットワークなどのアルゴリズム
がソフトウェアの中に取り込まれつつある。いつまでもWord、Excel、Accessな
ども同じようなソフトウェアのままで留まることはないかもしれない。当然スク
リプト言語も、最早プログラミング言語と区別する必要もないと感じていますが、
その分野で活躍していくことは間違いないと思っています。

 この関係で、RやOctaveなどもスクリプト言語としておもしろい位置づけになっ
てくるだろうと、いや既になっていると(^^;)いうことかもしれない。

藤岡 和夫
FGALTS@...
kazuf@...
TS Networkのために http://homepage1.nifty.com/kazuf/