Bruce.です。
機械伯爵 writes:
> > 語源はむしろ、“名前がない”(nameless)の方です。
>
> 'Nameless cults'……じゃなかった(こいつも『無名祭祀書』って訳されてるなぁ)
> 'nameless'という言葉が気になって調べてみたんですが、namelessという言葉自体、
> 『名前が無い』という意味と『名前が知られていない』という意味の二通りがある
> んですよねぇ。
ですが、プログラム字面上で考えると、作られたけど名前が付けられていない
(=名前が無い)であって、「知られていない」ではないでしょう?
どこかで、.NETだとシステムがこっそり名前を付けていてユーザーにはそれを
見せてないとかナントカ云うのを見ましたがそれはおいといて。
> そもそも『名前が無い』などという概念、あるんでしょうか?……って、
> あ、この話題はやめやめ……(すげーややこしい話になるので)
こっち方面は専門でないのでそのほうがありがたいっす。
> > > 「名無し関数」と「無名関数」なら、「名前で呼び出せる」という意味を、
> > > 「名前が知られている」とするか、「名前がある」とするかの比喩の違いだとは
> > > 思うんだけど、「匿名関数」と「無名関数」との違いは、この際全く無いのでは?
> >
> > いんにゃ。
> >
> > 日本語の「匿名」にはそれこそ元から名前がない名無しの意はないはず
> > ですから、それは良くないだろうという考えです。
>
> だからぁ、『無名』にも『名無し』の意味は無いのだから、という意味です
> ってばぁ(泣)
あと、日本語の「無名」のほうですけど
1 名がないこと。名がわからないこと。また、名を記さないこと。無記名。「―の手紙」「―投票」
2 世間に名が知られていないこと。「―の新人」Z5192.gif有名。
3 名目がたたないこと。
名前が無い。ってのありますよ?
#from 大辞泉
> それはさておき、まぁ、匿名関数という言葉は私も語感が悪いので、使うの
> ヤメましょう。
>
> やっぱ記法なんだから、関数リテラルかなぁ……
んー、どうでしょうねえ。
「匿名」ほどには反発は感じませんが、数値リテラルとか文字列リテラル、
正規表現リテラルと同一視できるかというと…あー、できちゃう?
いじょ。