作者: KIMURA Koichi
日時: 2007/10/9(22:38)
Bruce.です。

戦いは常に二手三手先を読んでするものです
#イミフメイ

----- Original Message ----- 
From: ""機械伯爵"" <kikwai@...>
To: <TSfree@...>
Sent: Tuesday, October 09, 2007 6:02 PM
Subject: [TSfree:2208] λ式


>> >  匿名関数をオブジェクトとしてつっこむのは、なかなかナイスな書き方
>>
>> だから「匿名ではない」と何度いったら(ry
>
>  え? JavaScriptでは、無名関数のことを匿名関数って訳すんじゃないの?
> (あ、ネット見たら、どっちも使ってるなぁ)
>
>  まぁ、無名でも匿名でも、'anonymous function'だから、原語は同じなのだけど
>
>  anonymousは『無名』という訳もあるけど、コレ、有名/無名の無名であって、
> 『名無し』の意味では無いんだよなぁ……どっちかというと、『名前を匿って
> いる』あるいは『名前が知られていない』という意味だから。

確かに第一義はそうですし、それしか載っていないものもあります。
しかしながら、

ARTFL Project: Webster Dictionary, 1913
http://machaut.uchicago.edu/cgi-bin/WEBSTER.sh?WORD=anonymous

A*non"y*mous, a. [Gr. without name; priv. + , Eol. for name. See Name.] 
Nameless; of unknown name; also, of unknown /or unavowed authorship; as, an 
anonymous benefactor; an anonymous pamphlet or letter. [61]

ちゃんと“nameless” という意味もあるんです。
なんとなればこの項目にもちょっとかかれてますが

anonymous. The American HeritageR Dictionary of the English Language: Fourth 
Edition. 2000.
http://www.bartleby.com/61/15/A0321500.html

From Late Latin anonymus, from Greek anonumos, nameless

語源はむしろ、“名前がない”(nameless)の方です。


>  「名無し関数」と「無名関数」なら、「名前で呼び出せる」という意味を、
> 「名前が知られている」とするか、「名前がある」とするかの比喩の違いだとは
> 思うんだけど、「匿名関数」と「無名関数」との違いは、この際全く無いのでは?

いんにゃ。

日本語の「匿名」にはそれこそ元から名前がない名無しの意はないはず
ですから、それは良くないだろうという考えです。


>  私はPythonやSchemeやLispみたくlambdaキーワードを使える言語にはλ式
> と呼んでます(あ、Rubyも使えるのか……)が、JavaScriptはfunctionだから、
> 〜関数のほうがよさげなのだけど
>
>  関数リテラルって言い方もあるけど、そっちのほうがいいかも。

ぶっちゃけ「匿名」じゃなきゃどうでもいいです :)