作者: 機械伯爵
日時: 2007/10/9(18:02)
> >  匿名関数をオブジェクトとしてつっこむのは、なかなかナイスな書き方
> 
> だから「匿名ではない」と何度いったら(ry

 え? JavaScriptでは、無名関数のことを匿名関数って訳すんじゃないの?
(あ、ネット見たら、どっちも使ってるなぁ)

 まぁ、無名でも匿名でも、'anonymous function'だから、原語は同じなのだけど

 anonymousは『無名』という訳もあるけど、コレ、有名/無名の無名であって、
『名無し』の意味では無いんだよなぁ……どっちかというと、『名前を匿って
いる』あるいは『名前が知られていない』という意味だから。

 「名無し関数」と「無名関数」なら、「名前で呼び出せる」という意味を、
「名前が知られている」とするか、「名前がある」とするかの比喩の違いだとは
思うんだけど、「匿名関数」と「無名関数」との違いは、この際全く無いのでは?


 私はPythonやSchemeやLispみたくlambdaキーワードを使える言語にはλ式
と呼んでます(あ、Rubyも使えるのか……)が、JavaScriptはfunctionだから、
〜関数のほうがよさげなのだけど

 関数リテラルって言い方もあるけど、そっちのほうがいいかも。

 /機械伯爵/