On Sun, 21 Jul 2002 01:07:33 +0900
Koichi Yamamoto <yamako@...> さんwrote:
> うーん、皆さん「論理値」と訳しますか...
> 実は「真偽値」と訳したのは私なのですが(^^;、
> 私はやっぱり「真偽値」と訳す方に一票入れます。
> 私が所有している言語解説書や近頃出版されている書籍では
> いずれも「真偽値」と記載されていることが多いですし、
> 「真偽値」の方が安直に意味が解りやすい、というのが理由です。
言葉というものは常に曖昧な部分を含んでいますし、どれがぜったい良いとい
うことは難しい面があります。見方ですね。真偽という言葉はTRUE-FALSEに対応
しているわけですが、意味的な当て字のような感じがするんだけど、正誤値も格
好悪いし、まあ、日本語で言えば真偽値かなあ。論理値では訳せていない面があ
る。ただ、プログラミングを知っている人は論理値と言えば、あーあのことを言っ
ているのだろうねと思うというぐらいのことです。ブール代数て何って聞いたら、
論理学というぐらいの感覚ですね。私自身は真偽値という用語はほとんど使われ
ていないのではと感じていました。Googleで論理値に近い使用頻度があるのには
驚きました。
> Booleanの語源って19世紀のイギリスの数学者Boole Georgeの名前から
> 来ているようですね。そうなると「ブール値」と訳す方が筋が通っているようにも
> 感じますが、それよりは意図の把握しやすい日本語で翻訳したいと思っています。
Javaだと、Booleanというクラスがあって、こういうのを訳そうとすると次第
にブール値あるいはブーリアン値と訳したくなりそうな気がします。要はブール
代数を知っているかどうかですね。知っていれば問題ないという感じがします。
まあ現状ではGoogleの検索結果を見ても少数派であることは間違いないです。
http://java.sun.com/products/jdk/1.2/docs/api/java/lang/Boolean.html
創始者のBooleに敬意を払えば、ブール値という選択肢もある。注を付けてお
けば親切と思います。そうすればどれでも良い。
藤岡 和夫
FGALTS@...
kazuf@...
TS Networkのために http://homepage1.nifty.com/kazuf/