機械です。
> 「アプリサイズが小さい」というのは嬉しいことも
> 多いので同意するのですが、「手軽に」っていう点に
> 多少疑問を感じています。
> (否定でなくて理由は何だっけ?という話です)
例えば、簡単なJPEGビュアーを作ってみればわかります。
HSPなら数行でかけます。
Pythonなら・・・まずPILが必要・・・(汗)
CGや音楽や画面表示のような、本来なら複雑なオブジェクト操作
を必要とするものも、HSPなら(限定的ながら)ダイレクトにでき
ます。
そもそもあまり凝ったプログラムを書く必要がなければ、
ある方面の人には「使いやすい」命令がはじめから入ってる
HSPは、確かに手軽です。
さらに、自分の書いたプログラムが「見える形で」すぐに
あらわれるというのは、やはりプログラムをはじめる人には
魅力でしょう。
> ruby では標準じゃないけど exerb でバイナリ化
> (原理が分かっていないけど、少なくとも pack はできる)
> できるようです。でも生成バイナリはそう小さくない
> だろうことは予想できます。
まぁ、できたとしても、RubyではHSPの代わりは無理です。
※言語仕様が難しすぎます(私も結局使えないし・・・)
> 他にもバイナリ作れる Windows 専用言語がいくつか
> あるようですが、それとはどうなんだろう?
いくつか取り寄せてみましたが、実は下でHSPが走っているというオチ
があるものが結構多かったりして(事実です)
HSPは、昔のMACにおけるハイパーカードみたいな地位になりつつある
ような気がします。
・・・んでも、HSPの使い方講座はやっぱあんまりやりたくないなぁ
※言語として、魅力なさ過ぎ・・・