作者: 閑舎
日時: 2002/6/16(12:16)
 かなり逆説的な発言のようなので、さらにアイロニカルに答えています。

kikwai@... (機械伯爵) さん writes.

>  点数はデータとして教師だけが知ってればいいことで、生徒に必要なのは添削だ
> と思うのは私だけでしょうかねぇ・・・

だと思います(^^;。例えば、内申は高校入試で使われるが、真実の内申点は生徒
には知らせない、というのと同じ。

>  テストの点数で分かるのは、実は集団データと、テストの精度だけです。

それを言うと、たぶん、教育学部の教育評価専攻の先生方からかなりメチャクチャ
言われそうです。

>  総合得点と生徒の実際の習熟度の関係なんて、科学的にはかなり怪しいと思う
> わけです。

現代文の領域で言うと、センター型の 5 択は実際の国語読解能力との関係が謎
です。けれども、記述型でテストすれば、明らかに、国語能力の優劣でテストの
点数が上下します。プログラムなどは参考文献を見ないで組む能力というのに疑
問符があるので、得点と実際の習熟度の関係は?だと思いますが……。

>  生活態度・学習態度も、極端に下落すれば問題ですが、特に学内順位の上下で
> 「どうしたんだ?」とか言われる筋合いは無いと思うのですわ。

たぶん、その先生が、該当生徒と他に適当な話題がないのでしょう。言い方にも
よりますね。

>  偏差値は、個々データを評価する教育現場特有の計算方法ですが、コレこそ
> もっともらしいだけで殆ど意味はありません。

私は偏差値批判をこういう角度から行った人を今まで見ていません。面白いとは
思いますが、入試という総合得点による合否判定システムがあるという前提があ
ります。それを統計的に処理することによって、類似形式のテストと関連づけよ
うとすると、どうしても、こういった統計モデルを採用せざるを得なくなると思
います……。

--
本田博通(閑舎)
Hiromichi Honda <raku@...>