Bruce.です。
機械伯爵 さんは書きました (2007/03/19 21:52):
>> 手によるもので、前作には「Pythonよくわかってないけど本書いちゃいました」
>> 的な記述があったとか。
>
> 前作を持ってますが、読んでいくと、本の出た時点でそのプログラミング自体が
> 殆ど使えない(新式のOSでは使えず、旧式のはハードが手に入らない)、という
> とんでもないオチがある本でありました。
それは…予想の斜め上を行きますねえ。
電話機側のOSが新式だと使えないというのは、Python側の問題なんでしょうか?
石が変わったとかOSのアーキテクチャが変わったとかじゃないですよねえ。
> 本人は「小型デバイス用のPythonプログラミングの一例として見てくれ」
> と書いてますが、お金出して買った方から「なんだかなぁ」な本です。
あとでAmazonの書評を見てみることにします。
> 本が沢山出てくれるのはありがたいのですが、一つ気になることが。
> 今のプログラミングの実例って、ネット関連が多いのだけど、これって、
> 前提知識が(昔ほどではないけど)結構必要なのでは?
> LAN(クローズドローカルネットの意味で)とか普通にある環境って、そんなに
> ぽこぽことあるものなのだろうか?
んーどうでしょう。
プログラミングの知識としてなら、Cでごりごりソケットいじるよりは
断然わかりやすいわけですし、PCを使うこと≒ネットに出ることである
昨今ではユーザーの興味を引きやすいというのがあるのかもしれません。
「これであなたもお手軽に自宅サーバーが構築できます」的な本よりは
よっぽど害がないとは思います。
クローズドなネットワークがあるかどうかは…そんなにないんじゃない
ですかねえ。家庭内乱^H^Hくみ上げるような人はそれなりに知識が
あるでしょうし丸きりの入門者とはちょっと毛色が違うように思います。
> Pythonは特にWebのスクリプトとして紹介されつつあるせいか、Web
>としての利用が前提となると、折角簡単な文法を持ちながら、Webとしての
>
前提知識を必要とされるのなら、総合的に「めんどうくさい」という印象を持たれるのでは、と。
そりゃあ「入門者」のバックグラウンドにもよるんじゃないでしょうか。
今日びわざわざプログラミングやろうなんて人の大半は、「じぶんの
ホームページでほげほげ」とかのような感じを受けます。PHPの流行り
ようとか、Ruby on Railsの土台としてのRubyの扱いとか。Perlは
Perlで、CGIとほぼ同義の扱いだったりしますし。
まあ結局は入門書の書き手の腕次第ということで。
--
木村浩一
I thought what I'd do was, I'd pretend I was one of those deaf-mutes.
mail kbk@...
web www.kt.rim.or.jp/~kbk/zakkicho/
homepage3.nifty.com/farstar/