機械さん、ご苦労様です。たまには出て来ないとということで……。
kikwai@... (機械伯爵) さん wrote.
> 機械です(レス早いです(汗))
>
> > しかし、考えてみると「現れぬことを」もやっぱり間違ってて「現
> > れざることを」の方が正しいように思えてきました。「日本語はむ
> > ずかし」ですね。
>
> 私もなんだかわかんなくなりましたので、適当に変えておきます。
でびさんの領域かもしれませんが、国語を教えていた立場からいうと、打ち消し
の「ず」には通常の活用と、いわゆるざり活用があります。通常の活用なら「現
われぬことを」になり正しいですが、それは古文調で使います。
これに対し、漢文調の文章ではざり活用を使うのが慣用となっており、この文は
漢文調なので「現われざることを」のほうがよいとなるわけです。大日本帝国憲
法
http://www.ndl.go.jp/constitution/etc/j02.html
など開いて、「サル」(ザルは昔サルと表記することが普通)を検索してみましょ
う。
ちなみに古文調なら、
願ふは、この地の上に再びあの、忌まわしき古えの神々の紋章が現れぬことなり。
と、できるだけ音を排除して書くという感じですね(迫力がないので条文とかに
は使いません)。
--
本田博通(閑舎)
テキストとスクリプトの http://www.rakunet.org/TSNET/