機械です。
色々でてますが、後編です。
> ここはちょっと引っかかっています。
> スクリプト使いなんですから、新しいものに変換できればそれでいいんじゃな
>いかな、とか思うわけで。
スクリプトの定義を言い出すといいかげんキリが無いのでやめますが、
私は教育面では、Pythonをスクリプト言語としてではなく、単なるプロ
グラミング言語として扱っています。
※ポストBASIC
教育用として扱う場合は、まずその言語を使用することによって、
プログラムの概念が理解できなければならないと思われます。
そのため、文法に汎用性と拡張性があること、そして文法が
ある程度確立している必要があると思います。
> 例え話になって恐縮ですが、Perl は 6 でずいぶんと様変わりするようです。
>というのはかなり前から言われています。しかしそれで文法の変化を見越してお
>きたいから早く処理系を出して安定させてくれ、出ないまでも今から準備しな
>きゃ、という姿勢が果たして適当なのかなぁというのが率直な疑問なんです。
Perlに関しては、様々な魅力がある言語だとは思いますが(一応、私も勉強
したんですよ・・・挫折したけど・・・)プログラミングスタイルをまだ持た
ない人には、あまり向かない言語だと思われます。
※Perlと比較するなら、Rubyのほうがまだマシ・・・難しいけど、ポリシーあるし。
PerlはPerl5ででオブジェクトが導入されたんですよね。
でも、旧式の書式も使えますよね。
Perlは、好みの書き方を選べる言語と聞きましたので、ダイナミックに変化
していくのが当然だと思います。
※書き方に、流派があってもおかしくないですが・・・あるんですか?
> 処理系が出てきてバグ出しをしている段階だっていうならどんどんバグ出しに
>協力したうえで早くしてほしいと要求するのは妥当かもしれないと思うんです
>が、まだ全然形のないものに対して早く出てくるべきとはちょっと思えないんで
>すよね。だってポシャるかもしれないんでしょ、今の plan て。
>
># a hypothetical future release of Python ですよね
先にも別発現で書きましたが、私は進化のムーブメントが意外に早くな
ると予測しています。
これは、Pythonが多方面に展開しつつある現在、言語設計を根本から
見直そうとする動きがあってしかるべきだと、私自身が感じていることも
あります。
※反対なのか賛成なのかどっちだ? とは言わないでね。どっちでもない、
が、正解ですから。
基本的にモジュール拡張であり、文法の変化は(無いとはいえないまでも)
少なかったPython1.xから、大量の拡張文法がPython2.xで導入された以上、
「一つの方法には一つのやりかた」型をめざすPythonでは、文法の整理が
なされないほうが不自然なのです。
Pythonを2.x系のまま安定させれば、上位コンパチはかろうじて保たれますが、
Pythonの「味」はやや薄くなります。
逆に3.xを促進させれば、Pythonの「味」は保たれますが、今までの資産に
大きな打撃を受けるでしょう。
両方出すか、あるいはPythonとは別の言語にするのか・・・いずれにせよ
私は、今提示されているPython3000の形が実現するのは、割と早いのではない
かと思われます。
・・・なんつーか、冷静に自分の書いたモノ見直すと、一種の電波系ですね、私は
(笑)
/機械伯爵/