そろそろ、対象者と到達点を仮設定でもしておかないと、
話が際限なく拡散しそうですね。
> エントリレベル:専門分野が確立するには至っておらず、上位レベルの指導の下で、課題の発見・解決を行うことができるレベル。
> ターゲットは"未経験者"ですよね?
> "5級"が取れるくらいになるようにしたい、のですよね?
スキー検定の例は、かえってわかりづらい(苦笑)ので、
さておき、
> "エントリレベル"、"4〜3級"ぐらいまで行けたらいいかな、ですよね?
IT専門職を意識してるわけではないので、専門分野の確立とかは
必要無いですが、「プログラミングを何に役立てて」「どうやって
解くか」が理解できれば上出来だと思います。
まぁ、そこまでいかずとも、プログラミングってどんなトコで使う
と便利か、ってなことの雰囲気が分かればいいかと。
> ...演習に"数学"の問題を出してはダメでしょう(^^;)私も嫌
だってそういう本、多いんだもん(泣)
Schemeの本とか、ひどいんだよぉ〜(号泣)
※そーいや、AWKはやっぱレコード処理言語だけあって、身近で
実用的な例の本が多いですよね。
※ゲームを題材にする本は多いけど、ロジックゲームならともかく、
シンプルなアクションゲームであればあるほど難しい……
> お題としては、
> ・人がやると手間が掛かりすぎて終わらなそうな量だが、プログラムでやると早いもの
> ・人には簡単だけど、プログラムではどうするか?
> みたいなのがいいかなぁ。
最初の例の典型は、テーブルデータ処理(フィルタ?)でしょうね。
実用的かつ効果的。
私もAWKを使ってプログラミング講座したときは、まずコレでした。
後の例は、やっぱりパズルやゲーム系、あるいはそれに近い計算系かな。
ロジック系のゲーム……たとえばすごくシンプルな数当てゲームでも、
自分でプログラムを組んで動かしたら、燃えるみたいです。
MS-DOSの上でPython1.0という恐ろしい環境を動かしながらプログラミング講座を
したときは、こちらを使いました。
ちなみに使ったパソコンはどちらも、学校ではワープロ講習でしか使われていな
かったFM-RとFM-TOWNSでした。
「講座」というのは、高校の「学生/一般向け校外講座」です(正式名称は忘れ
たなぁ……)
ただ、コンソール(DOS画面)を表示させて、そこからの作業でしたから、そこまで
持ってくのが意外に大変かも……
※機能も、私がコマンドプロンプトのショートカットをデスクトップに出してるだけ
で感心されたし……いや、DOSプロンプト時代より格段に使い易いんだから、
使ってよ、と云いたいのだけど……
そこらへん、別枝でねこ丸さんが云われているような、Webブラウザを使うってのも
候補に挙げるべきなんでしょうかねぇ……
/機械伯爵/