職場では引き続きあわただしいのですが、帰宅後には少し余裕ができた機械で
す。
文法書の執筆に先立って、現在Pythonの用語小辞典を作成しています。
というのも、文法は「用法」を書くものですが、ここに概念の説明まで入れて
しまうと、話が際限なく冗長になることが判明したからです。
Pythonでは、一見してわからないところに独自の概念をふんだんに使用してい
るので(反復子とジェネレータの関係とか、最近ようやく理解しました)しっか
りと説明したものがないと文法についても誤解されかねません。
よって、文法書の巻末の付録の予定だったものを繰り上げて先に執筆開始しま
した。
これにより、文法書の本文のほうはかなりすっきりとシェイプアップできる筈
です。
まあ、用語統一もしないままに見切り発進で執筆を始めた私が間抜けなのです
けど……
なお、あくまで文法書のための用語なので、文法書独自の表現も(断った上で)
導入しますし、Pythonの正式文書や和訳書の表現との対応もできるだけ書きます。
反面、ライブラリなどの説明は最低限にとどめますので、実用としての価値は
あまり高くなるとは思えません(多分、組み込み関数や組み込み属性も省略しま
す)
なお、文法書は全部最初から書き直しです(今度はちゃんと、アウトラインを
作ってから書きます)