作者: 機械伯爵
日時: 2002/5/12(23:23)
 ども、機械です。

>>  TSNET自体の参加者が少ないのか、Pythonユーザがその中でも少ないのか・・・
>
> うーん。FGALTSでもPythonとTcl/Tkの会議室は勢いが付かなかったです。まだ
>ユーザーが少ないと思いますね。ユーザーの多い日本語Windows上で本格的に使
>えるようになったのは最近、歴史が短いし、AWKやPerlのテキスト処理ユーザー
>にとっては毛色が違いますから・・・テキスト処理を超えたところでアピールを
>する必要があるでしょう。

 でも、コアなPythonが扱えるのは、基本的にテキストとファイルだけです
からねぇ(笑)

 Tkを扱うなら圧倒的にTclのほうが簡単ですし、他のGUIライブラリは未だ
よくわかんないし・・・(ちょっとwxPythonはいじってみますが)

 Pythonが多機能なのは周知でも、実際に使うとなると、私なんかでも基本
機能以外ほとんど使ってないのが現状です。

 たぶん世界で一番気軽にオブジェクトで遊べる言語(笑)だと思うのですが、
Smalltalkのようなビジュアルな機能が直結したオブジェクトならともかく、
抽象的なオブジェクトで遊ぼうという人は少ないみたいです(笑)

>>  ・・・・・悪いけど、これ、HyperCardじゃない(泣)
>
> 私はHyperCardを知らないのですが、何ができたらハイパーカードになるので
>しょう。HyperTalkの代わりにPythonがなるとして・・・

 見映え。

 いや、マジで(・・・理解は求めません・・・そーゆーもんなんです)

 見映えが完璧にハイパーカードであって、その上でスタックウェアの手軽さが
あれば、ハイパーカードの代わりといえます。

※HyperTalkがPythonになっても、ほとんど問題無いと思います・・・もともと
 HyperTalkもオブジェクト指向(っぽい)言語だったし・・・

>>  ホント、コンピュータで扱うには、どこまでいっても日本語って不便だ
>> よなぁ・・・
>
> まあ、そうですね。encodingが三種類もあるのは面倒ですね。いやUnicodeを
>入れると4種類か・・・

 JIS X 0208系(日本語EUC,ISO-2022-JP,Shift_JIS)
 JIS X 0212系(EUC-JP,ISO-2022-JP-1,ISO-2022-JP-2)
 Unicode(16bit)≒ISO 10646(31bit)

 私も、本を調べてみるまで知らなかったのですが、想像を遥かに越える複雑さ
です。
 上のコードは、もちろんダブってるのもあり、基本的な認識はJIS,S-JIS,EUC
そしてUnicodeでいいのですが、例えばご存知の通り、同じUnicodeでも、UTF-8と
UTF-16では、実際のコードは違うわけです。

 そこらへん統一されない限り、ASCIIを単なるバイトコードの羅列として扱うよう
な気軽さでは、日本語が扱えないとこが問題ですね・・・

   機械伯爵

参考「文字コードの世界」安岡孝一・安岡素子共著、東京電機大学出版局