ああ、よーやっと夏の補習も終わって夏休みだぁっ!
まぁ、Rubyのことは著作者様に任せるとして……
> ファーストクラスという表記を使いたくなかったのです :-)
なぜに(汗)
まぁ、そのままだと訳してる気にはなりませんけど。
> んで、first-class に一級市民という訳をあてていたところもあったので
> とりあえず借りてみました。
でも、雰囲気的には「一般市民」みたいな感じですけどねぇ。
※フツーのオブジェクト扱いってな意味で。
しかし、defを使おうがclassを使おうか、オブジェクトになってしまえば同じ
ってのは、やっぱかえって判りづらのかなぁ……
> > Parallel assignmentは多分a = b = c = xとか、a, b = c, dとかのコト
> > かしらんね。
>
> 後者です。
> 決まった訳語がないっぽいのでスルーしました。
> これだって実例書いてもよかったのですけどね。
> #多重代入、じゃあないしねえ。
> #並行代入?
Pythonでは、「タプル展開」ともうしまする(爆)
……機構的に一般的じゃねーよなぁー(困)
> > あと、逆に継続は、Pythonには無くて、SchemeやRubyにはある、んだよね、
> > 確か(未だに継続がナニかとゆーのがよく理解してないけど)
>
> ワタクシの大好きなジェネレータが、毒抜きして使いやすくした継続だという
> 意見もあるみたいです。
まずはちゃんと継続の概念を理解しないと、なんとも言えないんですけど、
なんか「こんなん継続じゃねー」とかいう意見もありますね。
Schemeの本とか読んだら、わかるようになるでしょーかねぇ。
/機械伯爵/どーもiMacの「ことえり」が不調/