機械す。
ポケコンのマニュアル読み直して一言。
……こんな言語でプログラミングしてたんだな、私って。
※今だと、どーやってプログラムしていいのか、わからん……
> > えっと、BASICって配列もつかえたんだっけ(あかん、完璧に忘れてる。あと
> > でポケコンのマニュアル読みなおそう……)
>
> いくらなんでもそりではBASICが可哀想でありまする。>配列が使えない
ちなみに前に書いたことあるけど、私はBASICでプログラミングしてた時には、
配列の概念が理解できず、一切使っていませんでした。
リストと違って、配列は使いにくいです……
> > > って、Pythonの短整数もポインタの先にあるんでしたっけ?
> >
> > 一応そうですよ。
>
> 整数演算時にオーバーヘッドがでかくなりそうな気がするんですが、
> なにかワザを駆使してたりするんでしょうか。
又聞きなので確かではないですけど、フツーにオーバーヘッドがでかくなって
と思われます。
※Lisperの方が、単純計算の二分木を出力させて、その複雑さに呆れてた記憶が。
まぁ、そこらへん、最適化技術ではどーにかしてるのかもしれないです(いや
多分してるんだろうけど)が、建前は、
1+1 と (1).__add__(1) は等価の筈です。
> あと、最後のアヤシイワザですが、ポインタとしては短整数を持っていない
> Rubyでも 1.__send__(:+, 2) とかできますが?(笑)
えっと……(汗)
ポインタとして持っていないということは、Rubyの場合は、1+2の計算を行う
際に、必ずしも1.__send__(:+, 2)とはやっていない、ということでしょうか?
ま、ウラで何をやってようと、コードに影響なければ問題無いんですけどね。
Javaとかみたいに、堂々と「これは例外」とか言うのも、まぁ、いいかも
しれませんけどね。
/機械伯爵/