作者: ねこ丸
日時: 2004/9/17(18:24)
  ねこ丸です。

機械伯爵 さん writes:

>  無論これからもPythonを教育用言語として推薦し、広めて
> いくつもりではありますが、自転車の補助輪のような初心者
> 用モジュールが、必要になるかもしれない、と思います。

  授業というシチュエーションに限るなら、個人的には自作のモジュールは特定
の用途での利用を助ける(例えば CGI とか)ことが明らかなものだけにして、
言語の基本機能のように思える機能を補充するのはやめた方がいいように思いま
すが。

  例えばその授業でやったことが面白かったから自分のうちで自分の力だけでや
ってみようと思ったときに、その独自のモジュールがその邪魔をしてしまいかね
ません。それに対するフォローができるなら構わないと思いますが。

  難しいですけどね。論理として教えておきたいことを教えやすくする工夫を否
定するのは、教職の方にとって教材研究するなと言われてるようなもんですから。
でも一般に普及している汎用の言語を素材にするなら、細かい補充が返って誤解
と混乱を生む可能性もあると言えるわけでして。


>  ・・・とはいえ、ifヘッダの後ろに実行文を書けない、と
> いった固定フォーマットの強化など、実用面ともまたニュア
> ンスの異なる改定もありますので、全体的に「Pythonはこう
> あるべき」という像を作って、そこに合わせた様な気も
> します。

  その辺は「Python はかくあるべし」というよりあちこちでコーディング規約
として掲げられて、それが揺れのないコードを作るノウハウとして受け入れられ
ているという事実があるから、ではないですかね。実際私は Perl だろうが 
Ruby だろうが PHP だろうが1行で閉じるif 文てのは書きませんし、必ずインデ
ントを入れます。その方が見やすいから。

# たぶん『プログラミング言語 AWK』などの影響でしょうが

  そういう意味では非常に実用的だし、こういう書き方もこういう書き方もこう
いう書き方もできる、という言語より教育・学習コストは低く抑えられると思い
ますよ。

--
    ねこ丸