作者: ねこ丸
日時: 2006/6/28(11:29)
  ねこ丸です。

閑舎 writes:

> となってるでしょ。この RSS 2.0 でいくのか、TSNET の掲示板内容だと、どう
> いうタグを作り、そこにどういう内容を入れるのがいいのか、というようなこと
> です。

  えーとすでに RDF にしたがっている、ということは RSS 1.0 でいくのは決
定なんだと思ってましたが、そういうわけでもないという解釈でよろしいでしょ
うか?

  ちょっと長くなるんですけど、rssdiff がなぜあの形になったかを書いてお
きたいと思います。
  まず私が RSS 2.0 にした理由はですね、これが更新されたページへリンク
しておきながら diff を出力しているところにあります。つまり、リンク先の
URL と RSS の item の情報がちゃんと対応していないんです。RDF 的にはこ
こは diff のページへとリンクを張らなければいけないはずです。それはあと
で知ったんですけど、知った段階で RSS 2.0 による出力をデフォルトとしま
した。それ以外は何も RSS 2.0 独自の部分はないので、プラグインの中で定
数を書き換えればすぐ RSS 1.0 にもなります。
  で、description の方を500バイト以内でプレーンテキスト、
content:encoded で全文、としたのは tDiary の RSS 1.0 の出力をそのまま
真似たものです。RSS 1.0 では description は 500バイト以内が推奨される
らしいというのはどこかで読んだ記憶があるので、この形は別に tDiary 独自
のものではないと思います。content:encoded の中で ins 要素とか del 要素
とか使っているのは diff らしくコンテンツの増減をはっきり分かる形で明示
するためです。

  さて、今回の TSNET の RSS ですけど、部屋の区別なく丸ごと出すんであれ
ばこれは「サイトの」更新情報という形で考えても差し支えない(たぶん手で
作る HTML の方は更新はほとんどないし、その更新情報が拾えてもそんなに嬉
しくないんで)と思いますので、今のような RSS 1.0 の形で発言そのものへ
リンクを張るのでよいと思います。
  含める内容ですけど、これまた rssdiff というか tDiary 方式で
description と content:encoded を含めると言うのがよいのではないかと。
いちばん簡単なのはその辺の tDiary の吐いてる RSS を参照していただくか、
rssdiff プラグインを RSS 1.0 に切り替えて吐き出して、その出力を見てい
ただくっていうのが分かりやすいんじゃないかと思います(^^;  自分自身は
content:encoded は XML の CDATA ですよと断ってあれば HTML をそのまま
埋め込んじゃっても問題ないと思ってます。間違ってるかもしれませんけど。

  本当は発言者や部屋の名前などを何らかの要素で表せたらいいんでしょうけ
ど、ごめんなさい、そこは勉強不足で即答できません。たぶん自分でやるなら
title にちょっと目印付けてそのまま埋め込みます。

http://www.kanzaki.com/docs/sw/rss.html
http://www.kanzaki.com/docs/sw/dublin-core.html

  とか、よそで出されてる RSS を見て勉強してみるしかない状態です。

--
    ねこ丸