On Tue, 09 Jul 2002 23:23:10 +0900 (JST)
閑舎 <raku@...> さんwrote:
> ……そうですね。藤岡さん、Zazel さんの言われるように、参加者全員が 1
> 人 1 票としてもいいのですが、何しろ、メールアドレスを複数取って会員登録
> し、1 人数票の投票をする、というようなことはかなり簡単にできますから、何
> らかの規制手段として、そういう行為が明確になれば罰則があることを表に出し
> て一種の警告とし、また、もともと、TSNET の運営に深く携わっているなら 1
> 人 2-3 票あってもおかしくはない、と考えていました。NET での不特定多数の
> 投票というのはかなり難しい側面があると思います。1 票でもいいのはいいと思
> いますが……どうなんでしょう。
要は何について投票する必要が出てくるのかですね。そして、わざわざメール
アドレスを複数取って投票して何の得があるのかということなんです。何も起こ
らないうちから規制をすることを考えるのはどうかと思うのです。起これば対策
を打てばよいのです。それに投票結果がどうあれ非常識なことは誰も受け入れな
いわけで(^^;)というか、受け入れることはできないでしょう。
例えばロゴをどれにしようかとか、好き嫌い、趣味を聞く程度の多数決は有り
うると思うのですが、それ以外に何か、参加者の利害に関わるようなことが有り
得ましょうか。まあ、このような会議室が欲しいというのはありそうですが、サー
バーの能力には制約があって、複数の提案のうちどれかを選ぶ必要があるという
ようなことが想定されますかね。でもそういうのは何か他に解決策等も考えられ
そうだしねぇ・・・まあ、意思決定のルールは何かあったほうがよいということ
で。
> Zazel さんの言われる拒否権のようなものはある意味で当然あります。
> rakunet.org というサイトは、実際、仕事にも使っていますので、できることと
> できないことはあります。また、私の現在のサーバ管理能力の問題もあり、時間
> 的、経済的な問題もあります。ただ、TSNET のホームページの更新やトピックの
> まとめ、ちょっとしたスクリプトのコーディングなど、参加者の方々の協力を得
> れば負荷は軽減するので、できないこともできるようになるかもしれません。そ
> うしたことは、話し合いの中で明確になってくると思います。ですから、決定事
> 項に対する拒否権の発動、というような事態は避けたいですね。事前にこちら側
> の都合を言って了承してもらう、というふうに進んでほしいと思います。
システムに関わる提案についてはお二人が拒否権を持たれるということでよい
と思います。それは当然の権利なので、当たり前のことです。
> Zazel さんの言われる「議論から提案に移る契機」は確かに問題です。提案が
> 偏っていたら、決定も偏るでしょうし。ここには、審判のようなバランス感覚と
> 公正さをもつ進行役(議長)が必要な気がします。あるいはそれを補佐する副議
> 長も必要かもしれません。それも公選したほうがいい気がします……ただ、当面、
> 決定システムが決まるまでは、提案者の私に議事進行をかねさせてください。
お任せしますです(^^)
> > それに正式な提案とするのには、TSinfoに流す必要があるでしょう。
>
> これは言われる通りだと思います。
>
> > 投票のメールをメーリングリストに流すと、途中経過が公知となるために
> > 投票期間中の勧誘活動などの余計な作用が働く可能性があります。
> > またなにより、Yes/Noばかりが流れてうざい。(^_^;
>
> では、https に CGI を置くなどしてカウントしますか? 言いだしっぺの法則
> が適用され、Zazel さんが作ることになる気もしますが……。
やはり、Zazelさんはプロw(^_^)w
藤岡 和夫
FGALTS@...
kazuf@...
TS Networkのために http://homepage1.nifty.com/kazuf/