こんばんは。
林 宏 writes:
> ・一般に、市販ソフトは自分で自由に改良は出来ませんし、そのソフトのデータ
> は、独自性が有るため、流通性の確保が困難です。
> そのため、コンピュータユーザは、「不自由」を感じるのではないでしょうか?
> ・コンピュータ処理は、GUI環境・マルチメディア等の画像・音声がもてはや
> されていますが、これだけで、ユーザがコンピュータの恩恵を受けていると言
> えるでしょうか?
:
> ・「テキスト」には、「可読性があり、広範囲で自由に加工できる」ユーザメリッ
> トがあります。言いかえれば「テキストは人に優しい」と言えるでしょう。
コンピュータを使う、すなわち電子化されたデータを使う、と言う事ですよね?
何が「不自由」なんでしょう? 私は「データの再利用」ではないかと思います。
そもそも電子データのメリットは繰り返し利用できる所と加工・編集、検索が
容易な所ですよね?
テキスト形式のデータは、データを再利用できるプログラムが限定されにくくなる
点で優れている、と言えませんか?
-----
例えば、
・あるソフトAのためにデータ(友達100人のアドレスとか)を用意したい
・同じようなデータを別のソフトB形式でなら持っている
→通常はソフトAはソフトA形式のデータしか使用できないので
ソフトBのデータがあるにも関わらず、データを再度打ち込み直しする
...よくある話ですか?
→別のシナリオ:
1) たまたまソフトAがソフトB形式のデータをそのまま読めた(ラッキィ)
2) ソフトBの機能でソフトA形式でデータを出力できた(ラッキィ)
3) そのどちらでもないのでアンラッキィ...
→さらに別のシナリオ:
たまたま、ソフトBは(CSV形式などの)「テキストデータ」で出力できた。
ソフトAもテキスト形式データを読み込める!
...でも微妙に書式が違ってる
(どうして項目ごとに""で囲われているとだめなんだ?)
→「スクリプト言語」ができるなら幸せになれるかもしれない!
-----