From: 閑舎 <raku@...>
Subject: [TSfree:288] Re: clwiki
Date: Sun, 25 Aug 2002 13:57:41 +0900 (JST)
うぃ、さっそく更新しました。
http://www.ruby-lang.org/~rubikitch/computer/clwiki/
> 例えば、xx.html, xx.tex, xx.pdf などの形式で作成するなり、保存するなりし
> てあるものは、file: でリンクした方がよく、最新の Web で確認しなければな
> らないなら、http: でリンク。ChangeLog 形式がまだるこしいもの、あるいは
> {{<..>}} とか * ... () みたいな形式それ自体を書かなければならないなら
> block: かなあと思っています。また、1 まとめのテキストとしておきたい場合
> も、xx.txt に保存して、file: かな。
俺もざっとこんな感じです。
言葉に書き起こしてみると、当たり前のような感じですね。
> > それにしてもclmemo.txtが俺のよりもしっかりしたドキュメントになっていますね(^^;
> > ホームページに取り込んじゃっていいでしょうか?
>
> 自由に使ってください。
ありがとうございます。
ぼちぼち反映させていきます。
まるでドキュメント書き代行みたいな感じ・・・。
> > ブロックではなくても任意の2地点の間にリンクをはることも可能です。
> > まだ関数にしていないだけで。
>
> {{<block:clwiki-change>}} と {{[block:clwiki-change]}} というようなわけ
> ですね。
{{<label>}}と{{[label]}}って感じです。
block:がつくと、indirect-bufferが使われます。
> > さらに基底バッファはnarrowingをしてあるので、ブロック部分は隠されています。
> > そのため、clgrep.elと併用しても正常に動作します。
>
> 私の場合、まだ M-x occur で検索すれば十分くらいのデータしか貯ってません
> が、将来的にはありがたいですね。
clgrep.elと併用することが前提なので。
むしろ、clgrep.elがあるからChangeLogメモをつけはじめたのかもしれません。
> \C-m は動作しますが、[retern] は×でした。日本語を確定するところで全作業
> が止まります(^^;。
ぐわ・・・・。とりあえず今のバージョンではコメントアウトしています(^^;
> > なお、clwiki-mode-hookという変数でバインドは変更できるはずです。
>
> ここは具体的に書き方を教えてもらえるとありがたいです。
こんな感じ。。。derived-modeを使うと 〜mode-hookが自動的に実行されます。
(defun clwiki-mode-hook0 ()
(define-key clwiki-mode-map "\C-j" 'clwiki-previous-tag)
)
(add-hook 'clwiki-mode-hook clwiki-mode-hook0)
> > ESC TABといえば emacs-lisp-mode での関数名・変数名の補完に使われていますが、
> > どうバインドしているのでしょうか?
>
> 一般に C-i == TAB ですよね。で、M-x が効かない場合、ESC x とできますから、
> Emacs 的には
>
> M-TAB == ESC TAB
>
> となります。よって、Gnome 上の Emacs では M-TAB が他の動作に予約されてい
> て効かないので、clwiki-mode で ESC TAB としたら、これは効いたわけです。
> しかし、この動作は 2 回キーを押さなければならず苦しいので、C-j で動くよ
> うにした、という意味です:-)。
なるほど。
emacsつかっててM-TABがきかないのは俺的には我慢なりません。。
ちなみに俺のwindow-managerはGNU Screen:-)
kterm1枚を最大化して使ってるので全然Xっぽくない・・・・
http://www.ruby-lang.org/~rubikitch/screen3.jpg
> {{<file:~/.emacs>}}
> {{<http://www.ruby-lang.org/~rubikitch/>}}
> {{<block:clwiki-link>}}
>
> の file:~/.emacs, http://www.ruby-lang.org/~rubikitch/,
> block:clwiki-link のみオレンジ等に色づけするコードの部分については、
> addlog.el を見ていろいろいじってまあ動くところにこぎつけたという次第なの
> で、スマートではなく、詳細は訊かないでください。最初
> font-lock-add-keywords でやってみたのですがなかなかうまくいかず……。
font-lockまわりはまだまだ未知だったりします(^^;
emacsは-nwだしemacs21はほとんどつかってないので。