rubikitch <rubikitch@...-lang.org> さん wrote.
> clmemo.el & clgrep.el。
先人というのはありがたいですね。
> とりあえず、 clwiki.el として実装する予定です。
期待してます(^^)/。
> このperlスクリプトはcronでまわしてるのでしょうか?
Windows のノート環境ということもあって、手で回してました。最初は軽快で、
ちょくちょく回していましたが、10MB を超えたあたりから、おっくうになって、
時々となり、50MB を超してからは、環境の移転を考えるようになり……(^^;。
> 俺もかつては使っていましたが、「エントリ名」を覚えきれずに使うのを断念しました。
私は野口氏のいう「時系列でどんどん蓄積」で全部は行けないだろう、分類と併
用する必要があるが、操作が簡単で最終的には grep も簡単に使えなければ……
と思ったりして、現在の方法に至っています。ただ、梅棹忠夫氏も言うように、
「蓄えた情報は時々目を通さなければ意味がない」のも事実。今回、Win から
Linux へ環境が変わったのを期に、目を通して再分類するとともに、ツール類を
手直しし、整理法にも新しい要素を加えたいと思っています。
あと、html ファイルを html ファイルのまま貯めるのではなく、テキストと
して必要なところだけを切り出して蓄積、という場合、特に表が入ると、
http://rakunet.org/usernet/tips/html2txt.html
あるいは、Web 実行版の場合、
http://rakunet.org/usernet/tips/h2t_exe.html
というのもあることはあると思っています。このツールは JPerl を前堤にして
いるのですが、最近は Perl となってきているので、半角 -> 全角 のオプショ
ンは使えませんが、jperl -Leuc を /usr/bin/perl とすれば使えます。Unicode
に対応していませんが、nkf をやめ、Jcode.pm を使うようにするのも割に簡単
です。
--
本田博通(閑舎)
Hiromichi Honda <raku@...>