作者: ねこ丸
日時: 2004/10/22(14:01)
  ねこ丸%矢継ぎ早ですいません、です。

  どうやら決定的な違いが見えてきました。おつきあいいただきありがとうござ
います。

tadashi nagao writes:

> >   例えば nagao さんのオススメした Wikiばなの話、あれはすでに実践済みなん
> > です。そして運用開始からもう2年経つ。なのに今ひとつ浸透しきらない。悔し
> > いなぁ、と思うわけです。
> 
> 状況不明なんで、なんともいえません。組織にその組織の存在のあり方が
> ありますから、組織内コミュニケーションするのが単純によいともいえません。

  どうも根本的に通じてない部分があるようですが、私は私の置かれている特殊
な環境を nagao さんはじめ、この場のみなさんに解決してほしいと思っている
わけではないのです。どうせ解決するのは自分ですから、その部分をここを読ん
でいるみなさんに委ねるような形にする気はありません。どうせならそれこそみ
んなで共有できる話にしたい。そう思っています。
  それに組織の特殊性の話になったら一般にこうした ML にはあげにくいでしょ
う。だからその話にはあえて触れないできたのです。

# 私の場合を書いたのはあくまで実例の一つと捉えていただければ幸いです。
# 呼び水として実例を挙げた方が、ついでに聞いてみたいという人が出てくるか
# もしれないというヨミがあったのは事実です。

  で、恐らくこうした Wiki の導入(別に Wiki に限らないけど今回はあえて限
って)についての障壁とその対策はある程度パターン化できるんじゃないかと思
ったので、とりあえず Wiki に絞って話をしたかった、ということです。今のと
ころ挙がったのは

- Wiki じゃなくて掲示板なら通しやすかった
- やはり書き手はごく一部(ほとんど1人か2人)に絞られるケースになりやすい?

  という2点でしょうか。まだずいぶん漠然としてますが(^^;


  後段の組織の話もまた非常に魅力的で面白いと思うのですが、ちょっと今回は
遠慮させてください。組織横断的なグループにおける情報共有、とかテーマはあ
るんですが、長くなりそうだし、それこそこの場には合わないと思いますし、何
より今その話をするのは個人的にちょっとヘビーです(^^;

--
    ねこ丸