作者: Bruce.
日時: 2008/3/02(21:27)
Bruce.です。


藤岡和夫 さんは書きました:

>>> 例えば、今でも単純な繰り返し for(i=0; i<10; ++i){ ... } などに
>>> 変数名 i などを使うのがそれです。(起源は確かFORTRANの暗黙整数型変数だったかな)
>> プログラミングに関して言えばFORTRANが期限なのはほぼ確かなようですが、
>> 数学分野において数式を記述するときの添え字(積分とかに登場するあれです)まで
>> さかのぼれるという意見もあります。
> 
>  僕が最初に買ったプログラミング本、松本欣二著「フォートラン・プログラミ
> ング」(朝倉書店、1972年)では、「最初の文字がI,J,K,L,M,Nではじまるものは
> 整数型変数である(たとえばI,I2,NEN)」とあり、この本で唯一赤線を引いていま
> す(^^;)

72年の本ということは77よりもさらに前ですか。
66かIVですね(ってほぼ同じものですけど)。

ほぼ確かとぼかして書いたのは、FORTRANが「実用化された史上最初のプログラ
ミング言語」
ではあっても、「最初に作られたプログラミング言語」ではないのでその影響が
あったかどうかがわからなかったことと、なぜFORTRANでIからNで始まる名前が
整数型と解釈されるようになったかについての資料が見つからなかったからです。
(INteger とかゆー話があったりなかったり)


>  ちなみに変数名の最初の文字がそれ以外の英字である場合は実数型変数です。
> 「変数名は英字または数字の6字以下の組合せでつくり、頭文字は英字でなけれ
> ばならない。」のが第一の規則です。

なぜ6文字という制限があるのかもちゃんと理由があるんですよ。
二次資料までしか知りませんが。

FORTRAN開発の中心人物だったJhon Backus 氏も先年鬼籍に入られましたので
もうわからないエピソードなんかもあるんでしょうかねえ

http://en.wikipedia.org/wiki/John_Backus

-- 
木村浩一/KIMURA Koichi
 I thought what I'd do was, I'd pretend I was one of those deaf-mutes or
shoud I?
 mail kbk at kt.rim.or.jp
 web  www.kt.rim.or.jp/~kbk/zakkicho/index.html