作者: 機械伯爵
日時: 2002/4/4(17:25)
 ども、機械です。

 ちなみに、Web上でニックネーム(ハンドル)を登録できますけど、
そのままで、よろしいですか?

> ...これって別にゲームの話ではないのでは?
> と思ったらやっぱし↓(^^;)
> 
> >※ゲーム解析の分解方法は・・・気づいた方もいると思うけどSmalltalkでおな
> > じみのMVCです。
> 
> 
> (コンピュータ)ゲームは「どのようなインタフェースを持つゲームか?」が
> 一番重要な要素なのではないでしょうか?

 まぁ、MVCに「フツーに」分解できる人には意味ないですが、まぁ、初心者ブース
ということで、セオリーをちょっと、と思いまして☆

※分解できないと、インターフェイス自体を抽出することすらできないと思います
 が、いかがでしょう?

 ちなみに、インターフェイスの観点から見ると、リアルタイム系と、ノンリアル
タイム系、そしてその折衷型で、あとはすべて内部処理の違いだと思われます。

 ・・・でも、それだとなんだがゲームの話っぽくないですね(汗)
 
> 結論として、まず「どのようなインタフェースを持つゲームか?」
> それからどんな要素(いわゆるアクタ)が有ってどのように関連しているのかを
> 認識して、
> その後で処理について考える方がより理解しやすいと思いますが、
> どうでしょうか?

 それも一つの方法だと思いますが、私は「ゲームを作りたい」という人の大半が
「〜みたいのが作りたい」という願望から始まると思いますので、まずは好きな
ゲームを分析・分解してみて、それぞれの部分を自分の出来る範囲で「代用」して、
ちっちゃなゲームを組み立てていく、という方法が一番「楽しいかな?」と思って
ます。

 まぁ、分解しようにも「なにやってんだかさっぱりわからん」昨今の高度な
ゲームしか知らない世代は、かえって不幸だと思いますが・・・

※じっさいは色々面倒なんですが、RogueやWizardryあたりなら「自分でもできる
 んじゃないかな」と希望が持てましたもんね・・・
 あ、そうそう、私が「ゲーム」というときにイメージしてるのは大体RPGです☆

 ですから、「手が届きそうな」ゲーム講座っていいな、と思ってる次第です。

   機械伯爵