トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS   ログイン

実践実用PerlをHackする の変更点

#author("2022-07-22T10:08:16+09:00","default:raku","raku")
[[BookReview/483991415X]] | [[実践実用Perlサポートページ:http://www.mars.dti.ne.jp/~kazuf/]]
-それようにページを起こすと何だか書きづらくなるんですわ。 -- [[極悪]] &new{2004-11-16 (火) 12:29:56};
-「統合ポータル」を見てて思い出したけど、昔、HTML をデスクトップにして(← Windows+PerlScript)メモ欄を埋め込んで、内容を sort & uniq したり保存したりとかやってました。何かの拍子に ESC キーを押したら書いてたものが全部消えて困った困った。 -- [[極悪]] &new{2004-11-16 (火) 12:46:05};
-『実践実用Perl』だけだとブックレビューと区別がつかないんで、「実践実用PerlをHackする」とかどうでしょう? 長いかな。 -- [[ねこ丸]] &new{2004-11-16 (火) 19:45:47};
-あまり賑やかなのもはずかしいかも(^^;) タイトルは「実践実用PerlをHackする」でよいと思います(^^)-- [[藤岡和夫]] &new{2004-11-16 (火) 21:32:07};
-Rakucopyの使用を前提としたrakumemo.cgiを一応発表。 -- [[藤岡和夫]] &new{2004-11-18 (木) 22:35:01};
-お疲れ様です。がんばってますね。この辺の「どこから引用してきたか」を一緒にコピーする機能は OS がサポートしてくれると助かりますね。WEB からでもローカルの word や pdf からでも、何かコピーしたらその出典も属性としてコピーする(画像の透かし、あるいはワープロの文字書式みたいなかんじ)。未来のパソコンはそれくらいやってくれるでしょう。 -- [[極悪]] &new{2004-11-19 (金) 12:44:22};
-ちょこっとした変更ですからね。簡単です。有用なツールの活用も一つのテーマではありますが、スクリプトで全部書けるといいですね。いずれはそうなるのではと期待しています。OSとスクリプト言語ですべてできるようになるというのが理想だとも思うが、やはり、glue言語としての位置づけが重要かな。OSや有用なモジュールをスクリプトで結びつけるというのが現実的な解かもしれない。思いつくこと、いろいろとやることは溜まっているのですが、極悪さんからご指摘のあったテンプレートの問題を私なりに咀嚼して何かやりたいと思っています。しかし、これは根本をゆるがす変更なので、よく考えてと思っています。何か新しい発想の部分から変えるのがいいかなと・・・ -- [[藤岡和夫]] &new{2004-11-19 (金) 21:49:05};
-自分でページ名を変更してしまった(^^;) これにリンクします。-- [[藤岡和夫]] &new{2004-11-21 (日) 20:00:12};
-Firefox用ブックマーク検索スクリプトとRSSフィードリストスクリプトをアップしました。→[[:実践実用Perlサポートページ:http://www.mars.dti.ne.jp/~kazuf/]] -- [[藤岡和夫]] &new{2004-11-23 (火) 11:38:58};
-Firefox用に更新チェック付きブックマーク検索CGIをアップしました。このCGIはバッチで起動するようにすれば、Windows用のCRONを使って、定期的なサイトの更新チェックに使えるようになる。 -- [[藤岡和夫]] &new{2004-11-26 (金) 22:16:48};

結城浩さんの日記 http://www.hyuki.com/diary/20041127162757 より
>Wikipediaもいいけれど、オフラインの状態でちょっとした調べものにはエンカルタはなかなかよい。もちろんWebにつながっている状態なら適当にGoogleで検索すれば面白いサイトはすぐに見つかる。でも、バランスよく要約されて、読むに耐えるテキストは少ない。存在はするだろうが、それを見つけたり見分けたりするのには時間がかかる。エンカルタがあると、ある一定のレベルを保ったコンテンツが手元にあるわけなので、その事柄をさくっと知りたいときにはすごく便利。つまりは、時間と品質のトレードオフですね。

確かに。最近はネットに繋がっていれば紙の辞書とか事典は要らないんじゃないか、と思ったりしてたけど、ある水準以上の整理された情報がすぐに欲しいとなると、やっぱ紙(もしくは CD-ROM の辞書・事典)じゃないとね。本屋で見つけた「ベネッセ表現読解国語辞典」というのがなかなかおもしろくて立ち読みしたけど、そのときは結局「ネットに繋がってれば紙の事典は要らないよな」と思って買わなかったのよ。欲しいと思ったときに買ったほうが良かったかな。本の内容と関係なくてゴメン -- 極悪
-インターネットなしに情報の収集は考えられなくなった。良質の情報も読みきれないほどある。本になる以前の最先端の情報に触れることができるようになったのが素晴らしい。それも世界中の情報を捕まえることができる。しかし、これがすべてと考えるのも危険。新聞やテレビ、書籍、他のメディアと対比させることがチェックになると思う。人の集めたリンクも大変参考になる。-- [[藤岡和夫]] &new{2004-12-03 (金) 23:22:04};
-インターネット上の情報は汲めども汲めども汲みつくせないと思うことがよくありますね。大体この分野の概要は掴んだかなと思っていても、次から次へと新しい情報が出てくるんですね。マップがなかなか完成しないです。 -- [[藤岡和夫]] &new{2004-12-04 (土) 21:06:40};
-でもネットで得られる情報は公開してもいい程度の遅れた情報でもあります。最先端の情報はメシの種なので秘密だし守秘義務もあったりしますから出てきません。情報を出す側に十分なアドバンテージができてから公開されます。なのでネットで情報を集めるだけだと、どうしても情報源よりは遅れてしまうし、その遅れで損をするような仕組みになってます。それにも関わらず情報量の多さばかりに目がいってしまい、ネットで情報を集めるのに時間と体力を使ってしまう。だからインテリジェントな情報収集ツールが欲しくなる。 -- [[極悪]] &new{2004-12-06 (月) 12:41:07};
--良質な情報はけっして公開してもよい程度のものといったようなレベルではありません。本格的なものですね。特に大学関係でしっかりしたポリシーをもったところのものは素晴らしい。特にMITのオープンな姿勢には感銘を受けますね。日本の大学でも同様にすばらしい研究室はありますね。大学は基本的にオープンであってほしい。企業関係のものは難しい面がありますけど、IBMやHPなどはしっかりしたものを出している。最新かどうかは別にしてかもしれないけど-- 藤岡
-Google の検索結果を分類して樹形図にしてくれるソフトってありませんでしたっけ。あるいはメールのフィルタ程度のものでも役に立ちそう。藤岡さんが作ってくれないかな。 -- [[極悪]] &new{2004-12-06 (月) 12:47:18};
-そうですね。更新日記でも少しずつやっているように、GETAとGraphVizを使えばおもしろいことができそうだと思っているんですけど、いろいろと他にも関心があってなかなか収束しませんね。「実践実用Perl」ももう少し高いレベルに引き上げたいし。デザインを含めてなんとかしたい。極悪さんの話はその次のもう数段高いステップ。やはり最先端の部分は簡単でない。今はオントロジーとか、自然言語処理とか、離散数学を基礎的に勉強しようとしている。当面のAwakening ProjectとしてのSPIDERING HACKSの解読もある。やることには事欠かない(^^)v 来年のことを言うと鬼が笑うが、単なるテキスト処理から来年は脱皮したいと思うこの頃です。-- [[藤岡和夫]] &new{2004-12-07 (火) 00:20:07};

#comment
//#comment