前にどっかで書いたかもしれないけど・・・
私がPythonにはまったのは、そんなに昔じゃないです。
大学生時代にポケコンでBASICをいじりだしたのがプログラムの最初で、その次は廉価なMSX2で、やっぱりBASIC。
で、しばらくMacのHyperCard(HyperTalk)で遊んだ後、DOS/Vに移行したあたりからハードウェアコントロールに興味を持ってAssemblerあたりをいじってました。
Cは何度かやって挫折してましたが、K&R本でなんとか基本概念を押さえて、なんとなく書けるようになったのはこの頃だと思います。
前後して、AWKやPascalなんかを使い出したのもこの頃。
しかし、さらに欲を出してC++に挑戦するも何度も玉砕。
ところが、なんかのきっかけでJavaを書いて、で、JavaからC++に戻ると、強制的にJavaでクラスに馴染まされたこともあって、結構簡単に理解できました(ちなみに、C++と同時期にPerlにも手を出していたのですが、玉砕。以降、未だ書けません。そーいやRubyにも手を出した覚えがありますが、あのころは説明ドキュメントがぜんぜん理解できなくて玉砕。こっちも未だ書けません)
で、しばらくJava一色だったのですが、たしかDDJ日本語版(もう今は無いか)で、Javaのスクリプト言語としてJPython(現Jython)が紹介されていて、処理系を手に入れようとしたのだけど、その時期はInternet環境が不十分で手に入らず、しばらく捨て置かれました。
・・・今思い返して見ると、Pythonを改めて見直したきっかけは、多分図書館で借りてきた「オブジェクト指向言語」・・・だったかな、書名忘れちゃった・・・を借りて読んだこと。
オブジェクト指向言語としてC++と双璧のSmalltalk(←コレが元祖だとも言えるけど、イロイロあるので控え目に)のコードを見て、「型が無い」言語の面白さを実感しました。
んで、とりあえず身近にあるJavaScriptを書き出したのですが、classをfunctionで指定する気持ち悪さと、継承できない面倒くささがあいまって(Java→C++を使ってると、継承が無いのは耐えられない)他の言語を探してたところ、Pythonが目に付いた、ということです。
※この前後の記憶があいまいで、なぜPythonになったのかは、未だに謎です。
最初のOREILLY刊の「Python入門」の分冊の最初を買って少し書いたものの、GUIについての説明が無く、しばらくtcl/tkで遊んだりとかなり寄り道しましたが、何度か書いてるうちにPythonに慣れてしまい、現在では頭の中のプロトタイピングは全てPythonになってしまっています。
しかし、こうやって改めて書いてみると、なぜPythonになったのかは謎ですね・・・Python(ピュトーン)て、巫女に霊感を授ける神みたいな大蛇だったらしいので、もしかしたら電波かな?