作者: たむらけんいち
日時: 2002/5/25(08:00)
おはようございます、たむらです。

On Sat, 25 May 2002 07:28:25 +0900
Akimi <akimi123@...> wrote:

>  私の夢、それはファイル・フォルダデータベースのソフト作成です。ファイル
> ・フォルダのステータスを一括管理し、そのデータをネットからいじれるとベス
> トかな、と思っています。このソフトにはお手本というかアイデアの元になった
> ソフトがあって、そのソフトがVC++で作られているので、じゃあ自分も…という
> 至ってシンプルな理由でMSのコンパイラを購入した次第です。二万五千でした。
> .NETって実は結構別物っぽいですけど、まあなんとかなるでしょうw。
> 
>  今のところは、 GUIをVC++で作って、実際に作業する部分はRubyなりPythonな
> り作りやすい言語で部品を作って呼び出せばいいのかな、って思っています。一
> から作るわけですから、 Cを入れる必要はなないのかもなとも思いますが…それ
> だと折角買ったコンパイラが;;。
> 
>  具体的な機能としては、各フォルダ下に独自情報ファイル(テキスト形式)を置
> いてフォルダ名や中身のファイル名、そして各々のステータスを保存しておいて、
> ソフトからそのファイルをいじると、連動してフォルダ・ファイル名を変えて…
> という感じでしょうか。細かく言い出すと止まらなくなってしまうので、一番の
> 肝だけw。
> 

どうやら、前堤が Windows みたいなのでアレですが、確かに Ruby or Python なりが
実装には適してる気はしますね。
# フォルダのしたに情報ファイルがあって、情報ファイルでフォルダ名変更すると
# フォルダと情報ファイルのつながりをどう保持するかとか面白そうではあるが。

GUI に関しては、VC++ を購入されたとのことですが、TSNetwork にもある Tcl/Tk の
Tk は、Perl/Ruby/Python からも利用できるツールキットなので、連係するなら、
この辺を使う方が楽でしょうね。

はっきり言って、C でも Tcl でも出来ますが、もうちょっと簡単なものを実現させる
ことから始めた方が良いのでしょうね。
http://homepage1.nifty.com/~tetsu/ruby/cmd/tree.html では、コンソールで
フォルダの階層構造を表示する Ruby スクリプトが紹介されてます。
# WinXP にも tree コマンドはあるのかな。