作者: 機械伯爵
日時: 2002/4/24(08:42)
 ども、機械です。

>圧倒的に sys

 sysはモジュールという名目ですが、外部ファイルなしで使えますよね?

※Python1.0.1(?)では確認しましたし、一応sys.pyというファイルは無いはず
 なので・・・

 というわけで、私もよく使います・・・とゆーか、コマンド引数を取得するには
sysを使うしかないし・・・(笑)

>比較的良く使うのが random, os, re, math, operator

 reは、もっぱらawkと併用してますので(・・・さぼってる・・・)

 ただし、Pythonだけで作業するときには確かに必須ですよね。

 randomも、どっちかというとwhrandomを使ってます。

 mathは・・・使いたいのだけど、数学的な関数や定数を使うような
仕事がなぜか無くて・・・

>場合によっては fileinput, shelve, getopt, time

 shelveにするほど、大量のデータベースは作らないので、直接漬け込んで
サボってます(笑)

 fileinputは・・・そういえばそんな名前のモノもあったような・・・
(アンチョコを見る・・・)あ、これ、結構使えそう(爆)

 getopt・・・えと・・・こんなのもあるんですねぇ・・・

※上2つは、ほとんどsys.argvを解析して、自分で処理してました。

 timeは、まぁ、色々使えますよね。

>grep してみた感じはこんなですけど、また「なんで operator ?」とか聞か
>れそう(笑) もちろん、reduce(operator.mul , ... ) の文脈で使うわけで
>すけど。昔は lambda x,y:x*y とか毎回書いてましたが、それよりは効率良さ
>そうかなということなのでなくて困るもんでもないですね。

 reduceとかmapみたいな関数は、もともと関数型プログラミングの経験が
ほとんど無いもんで、イメージ的になかなか使えませんでした。

 この頃になってようやくおぼろげながら見えてきましたので、色々試して
みたいですね。

>string は文字列にメソッドが付いてからはいらなくなったという認識なんで
>すが、ちがいますか?

 まだ頭が1.5.2あたりから抜けてない(笑)ので、stringにsplitメソッドがついて
る
の、知らなかったりして・・・

※dir(str)で今調べて気付きました。

 確かにコレならstringモジュールはほとんどいらないですね。

※メソッドで呼び出すほうが断然使いやすいし・・・

 まぁ、最低限度のパックをつくったら、あとはじぶんのお好み次第、というとこ
でしょうか。

 モジュールを導入する際は、モジュールの相互依存だけには気をつけないといけま
せんが、Pythonはソースが読みやすいので、結構楽です。

※Python for PsionにPickleを導入したときも、結構すんなり使えました。

 こうして、自分用にチューニングした持ち運びモジュールを使うというのも、こ
れからのPythonの利用スタイルとしてなかなかいけるんじゃないかな、と思います。

※持ち運びには小型のCD-R(名刺型とか)がお勧め。これだと、殆どのパソコンで
 ダイレクトに読めるので・・・
 昔はFDDだったけど、FDDを使えない機種もそろそろ出てきているので・・・

   機械伯爵