機械す。
状況は落ち着いているのだけど、なかなかiMacをネットに繋ぐ
時間が取れないのはなんだかなぁ……
> んで例の本ですが、まーそのなんというか突っ込みを入れたいところが
> そこかしこに。
>
> 思い出せる範囲で書くと、
> ・Windowsユーザーを念頭においているようで、スクリプトのエンコーディングも
> ShfitJISを使うのですが、それはともかく
>
> #coding: ShiftJIS
>
> はどうかと。
> mbcs 使った方がいいと思うのですが…
上記文言を入れないと、PythonがSJISコードを理解できないでエラー
になるので、仕方ないかと。
日本語を入れるなら、#coding: utf-8とか、#coding:eucjpとか入れる
しかないです。
それはそーと、SJISもMBCS(Multiple Byte Character Set)だと思う
のですが、Pythonの書き方で、#coding:mbcsとかってありましたっけ?
> ・2.5対応と謳っているのはいいのですが、筆者の経験がそうさせるのか
> クラス定義をold style でやっていたり(あとの方でnew styleも説明はしますが)、
>
> line = readline()
> while line:
> ...
> line = readlne()
for l in file:が今は普通ですね。
自分のコーディングの癖は仕方ないけど、本を書くならちゃんと新しい
書き方を研究すべきでしょうね。
> えーとあと何があったかな。メモが見つからない。
> まあ致命的な問題は今のところ見つけてないです。はい。
Pythonについては、実は細かい文法が定まったのが結構遅くて、古い本を見て
書いてる人ほど、新しい書き方に慣れてなくて、入門者が混乱することがあるか
もしれませんね。
でもこれって、実はC++の本で、良く似た現象を見ました。
もちろん、Cスタイルで書くC++の本のことです。
今現在はそんなことは無いのでしょうが(いや、C++の本を最近あまり見て
いないので確実ではないですが)新しいやり方に落ち着くまで、入門書の混乱
も、或る程度は避けられないと思います。
……でも、それでも「初めてのPython 第二版」に既にでてるようなトコくらい
は、本を書くならチェックして欲しいなぁ(日本語版だし)
/機械伯爵/今年はデータベースとか手を出してる/