作者: Bruce.
日時: 2005/11/22(00:01)
Bruce.です。

機械伯爵 さんは書きました (2005/11/21 8:59):

> るかって話しっ! 違うでしょ? 文字打つ能力と小説

話し→話。
voidかわしは(^^;

> 「つ、次いくよ。辞書の has_key メソッドは、その名の
> 通り『キーを持ってるか?』って辞書に聞くメソッドな
> んだ。引数で指定したキーがあれば True を、無ければ
> False を返す」
> 「で、キーがあることを確認したら、キーの値を表示、
> 無ければ『該当するデータはありませんでした<改行>』
> ね」
> 「よくできました」
> 「ところで、値があるかどうか調べるメソッドってある
> の?」「いや、別に無いよ。どうしても調べたければ
> 
>     >>> value in dict.values()
> 
> って書けばいいことだし」
> 「inって、for以外にも使えるの?」
> 「うん。この場合は演算子の一種かな。シーケンスの中
> に特定の要素があるかどうかを調べる時に使うんだ」
> 「でも、その理屈だと、has_keyが無くても
> 
>     >>> key in dict.keys()
> 
> でもいいんじゃない?」
> 「キーの検索はよく使うから、メソッドになってるんじ
> ゃないかな」

純粋に質問です。

in だと リストかジェネレータが相手になると思うんですが、
has_keyはそういうことないんですかね? それとも inでも
違う?

-- 
木村浩一
  I thought what I'd do was, I'd pretend I was one of those deaf-mutes.
  mail kbk@...
	web  www.kt.rim.or.jp/~kbk/index.html#zakkicho
	     homepage3.nifty.com/farstar/