作者: 藤岡和夫
日時: 2008/5/04(02:23)
でびさん、いろいろとコメントありがとうごさいます。

ずばすばコメントを入れますが、気を悪くしないでくださいね^^;)

On Sat, 03 May 2008 22:16:36 +0900
"davi" <davi-1984@...> さんwrote:

> はじめから気合い入れすぎると後が続かず、大変すぎるから、
> Oooベースでで良いと思います。

 まあ、やるとしてもOOoベースでやるんですね。そういう機能があるのですか
ら。今のところ、私はTeXに手を出す気はありません^^;) あるいは自作のPerlス
クリプトを使うとかね。基本的には目次とか、索引の作成は情報処理において重
要な要素です。後、中島さんのPDFJとかを組み合わせる。・・・それで本ができ
るのかな。何を使ってもおそらく簡単ではないでしょうけど。

> 私も「市販本では表示はしない」、だから、やっぱ、現状のPDFは変。
> と思います。

 このようなものは自分で決めればいいんです。というのが僕の考え方です。文
書の内容に関係もないし、デザインとしても特に悪いわけではない。大勢に影響
がないからですね。どうでもいいというのが僕の偽らざる気持ちです。そこまで
手間をかける必要なしという判断です。

 とは言っても、みなさん良かれと思っていろいろとご指摘頂いているので、有
難いと思わなくてはならないですね_(__)_だから、いろいろと対応しています。
このように対応して苦しむと進歩があることを知っているからでもあります。

> 1:Oooで表紙だけページ番号なしでPDF化する。
>    (または表紙+表紙裏を意味する白紙1枚の計2ページ分。)

 そうでしょうね。本を考えると、そして印刷を考えると表紙裏という考え方が
出てくる。私も考えました。それで裏表紙を作って、表紙と裏表紙にページを振
らない方法を検討したのですが、うまくいかない。

 もちろん手作業でやればなんでもできますよ。しかし、そのような余裕はあり
ませんから、OOoの機能を使ってできる範囲でやるというのが方針です。それが
閑舎さんの提案でもあり、既にそれに対応してみました。

> 2:Oooで表紙以外の本文をページ番号をページ下部
>     中央位置に -1- からの番号で表示してPDF化する。
>     今は、左右振り分けしているから面倒なの。
>     だったら、“常に”左から順に「誌名、ページ番号、年月」で
>     統一しちゃえばいいじゃんか、とか。

 Zazelさんのポインタで、二つの書式の問題点、一つは表紙にページ数が表示
されていること、もう一方の問題、ページ数が真ん中だとページを大きく開かな
いとページを見難いということの両方を解決できそうなので、これでいきましょ
うということですね。妥協すれば閑舎さんのアイデアでもよかったのだけど、そ
れ以前に交互にページ数を表示する位置を変化させようと考えていたので、妥協
は止めたのです。

> 3:奥書も、ページ番号なしでPDF化する。

 奥書ってどの部分ですか。最後のページ?なぜページ番号無しにするんですか。

> 4:AdobeのAcrobat、または同等機能を持つフリーソフト類を探して
>     上記を1ファイルに合成する。
> 
> これじゃダメなんですか?

 原稿を書いて、みんなのものを一つのファイルにまとめてフォント書式など調
整するだけでも大変なのに、中味を変更するたびに作業が必要になります。さら
に大変ですね。スマートじゃない。当然のことながらできるだけ手間はかけたく
ないのです。DTP的にある程度できることがわかっている一つのソフトでうまく
まとめたい。できる範囲でね。無理はしない。OOoは既に数百ページの編集経験
があって少しは慣れているから、提案して使っているのです。

> 「編集後記」は「執筆者紹介」とか「著者紹介」の方が自然な感じがします。

 これは紹介のつもりではないので。これは時々の編集委員会で決定ください。
別に同じパターンで製作する必要はないです。

> 「編集委員会(投稿順)」も、このままだと常にメンバ不変の
> 委員会っぽい印象が先行するので、ちと長いですが
> 「TSNETスクリプト通信第1号 ?編集委員会(投稿順)」とかが自然かも。

 投稿規定で投稿者が編集委員会を構成するとしているので問題ないと思います。
従って必然的に投稿者が変われば編集委員会の陣容は変化しますし、運営方法も
変化するでしょう。配布条件も変化するかもしれない。風つかいさんは常にハブ
リックドメインにこだわっておられたね。要はみなさんがしたいようにされれば
いいわけですね。誰も束縛する権利はない。

> >著作権
> >1. 各記事については、著作者が著作権を保持します。
> >2. 「TSNETスクリプト通信」の二次著作権は各記事の著作者より
> >構成される編集委員会が保持します。
> 
> 改定案:3を追補。
> 
> 3.上記2項に矛盾しない限りに於いて、各記事および各記事に関連する
> スクリプトファイルは、それぞれの記事末尾やスクリプトファイル中
> に示される使用許諾条件によって上書きされます。

 この提案はいただきです。ありがとうございます。ただ、配布条件、使用許諾
条件について、記事あるいは配布用スクリプト等のファイルに著作者の表示があ
る場合は、それを優先する。配布条件だけじゃなくて、使用許諾条件もいるなあ。

> 
> >配布条件
> > 編集委員会は「TSNETスクリプト通信 1.1.000版」を、ファイル名が
> >「tsc_1.1.000.pdf」のPDFファイルとして無償で配布します。また、
> >ファイル名、ファイル内容を一切改変しない状態での電子的再配布
> >および印刷による再配布を無償で許諾します。関連するスクリプト
> >ファイル等も同条件とします。
> 
> 「関連するスクリプトファイル等」が「ファイル名、ファイル内容を
> 一切改変しない状態での電子的再配布」しか許されないと、事実上、
> サンプルスクリプトを自分で工夫・改造したものを、再配布できない
> ことになっちゃうような気がするんですけど?
> そんなガチガチがホントに良いのか?という疑問があります。

 この部分は重要ですね。本誌とスクリプトの許諾条件は別にした方が良いです
ね。これは次の版で提案します。関係各位、御確認ください。

> 末尾のリンク情報ですが、ゴタゴタ言い訳書くよりも、
> Acrobatでそこだけリンク情報付け直しすればいいじゃん、
> とか思いました。
> フリーソフト以外は使わないの!が暗黙の原則なんでしょうか。

 確かにそうですね。Acrobatを持っていないし、他にいいアイデアがなかった
のでそう書いてみたのです。誰かが良いアイデアを考えてくれるかもしれないと
期待して。OOoの問題なので、問題を指摘しておく必要はあります。

 フリーのPDFファイルの編集ソフトでリンクを変更できたっけ。仕方ないから
探すか。

> で、その商品としてのAdobeAcrobatでメタ情報を見てみると、
> pdfの文書のプロパティで作成者「Kazuo Fujioka」とあり、
> タイトル、サブタイトル、言語などのプロパティが設定されて
> いません。
> 
> 「その他のメタデータ」項目でのIPTCステータスには著作権情報
> や提供元を書き込めるのですが、全部空欄で、「Kazuo Fujioka」
> とだけあります。
> 
> これらはTSNETの情報を書き込むべきでは?

 そうですね。これは、OOoの設定を引きずっているからですね。OOoの設定項目
とPDFの関係がどうなのかな。

> セキュリティも「文書の変更」「印刷」「テキストの抽出とコピー」
> などが全部、可になっています。
>
> 配布条件で変更不可とするならば、「文書の変更」だけは不可の
> 設定を付けないと、矛盾した対応になるかと…。
> 
> 性善説なの!というリクツもありでしょうけど。

 1.0.009から印刷やテキストの抽出やコピーは可ですけど文書の変更はできな
くなっています。PDFエクスポートの時に設定可能ですね。

 今日はこれぐらいにして明日のことにしましょう。

藤岡 和夫
kazuf@...
日曜プログラマのひとりごと http://homepage1.nifty.com/kazuf/renewal.html