作者: 閑舎
日時: 2006/7/06(16:33)
Zazel <zazel.ts@...> さん wrote.

> 要素ごとに新たなインスタンスが生成されていくのは重くないので
> しょうか?(^_^)

それはあるんですが。そうすると、解析器というクラス 1個と配列、さらに関数
いくつかで終わり、となりますか? あまりオブジェクト指向的でなく、従来型
プログラミングという感じで面白くないなあ、と思ってしまいまして。

> インスタンス内に閉じ込めることはかなり重要です。同じクラスの
> インスタンスである$obj1と$obj2があったとして、$obj1->func() と
> $obj2->func() が同時/並行に動けるようになります。というか
> 分離しないと腐ります。

$obj->last, $obj->next, $obj->parent のようなツリー構造を作る側がきちん
と把握しておけば何とかなるとは思いますけどね(というかそれでもう作った)。

> 私も自分で作るならば、解析器のクラスにして解析器だけを再帰的に
> 呼ぶようにすると思います。文章構造は入れ子のハッシュに格納。
> 特別処理が必要な要素があれば専用のメンバー関数を起こして、
> 関数の有る無しを調べて共通処理から呼ぶようにすることでしょう。

ここらへんがよくわからないのですが、解析器が再帰的に解析器を呼び出すとな
ると、新たなインスタンスが生成され、重くなるというふうにはならないんです
か?

--
本田博通(閑舎)
テキストとスクリプトの http://www.rakunet.org/TSNET/