作者: Bruce.
日時: 2005/1/29(02:17)
Bruce.です。

Bunta wrote:
> #で、深くない意味はなんでしょう?

いえ、単にとあるところで目にして気になったものでして、話の枕に持ち出して
みただけということです。日々プライドを飲み込んでいるというわけではありま
せん(笑)

>  Bruce.さん、perl6関係情報ありがとうございました。regexと呼ばずに「ルー
> ル」って呼ばれることになるのですか? もうperl独走態勢で、「正規表現」と
> いう名前ではまぎらわしい、ってことですかね。

拡張に拡張を重ねてもはや(ってperl5の時点でもうそうなんですが)元々の
「正規表現」とは違うものになっているから。ということからのようです。
正規表現(regular expression)というのは本来形式文法からきているもの
ですし。

>  閑話休題。っていうか。ちょっとした歴史的な(!)質問なのですが、キャプ
> チャリングとグループ化って、元々別物だったんですよね、なんて言うか、発想
> として。それがperlあたりの登場から、一度同じ記号()で表わされるようになり、
> そして、今や、概念として別なのだから、キャプチャーなしのグループというの
> が誕生する、なんて思っているのですが、なんか根本的に勘違いしてますよでし
> ょうか? あ、gawkマルチバイトとか、色々と忙しいでしょうから、お暇なとき
> にでもお教え頂ければ嬉しいな、というだけです。

えー、確かな資料を持ち合わせていないのですが、量指定子は当初繰り返しでき
るのは一キャラクタだけだったようです。それがどこかで拡張されたときにキャ
プチャとグループ化の記号を使い回ししたのだと思います。キャプチャしない
グループ化はPerl 5で持ち込まれましたが、これは毎度毎度キャプチャするのは
面倒になることがある(グループとしては必要だがその内容を後で使うことはな
いとか)ということから導入されたのでしょう。

-- 
木村浩一
  I thought what I'd do was, I'd pretend I was one of those deaf-mutes.
  mail kbk@...
	web  www.kt.rim.or.jp/~kbk/index.html#zakkicho
	     homepage3.nifty.com/farstar/